i know just how to play my cards right


twitterのいいね欄が非表示になったね。私、他人のいいね見るの大好きだったから(笑)ちょっと寂しい。投稿以上にその人がどんな人か、が見える場所だなと思ってたから。というわけで(?)、私のいいねしてるものを少し公開。









わかる。ブルックリンちゃんの演技本当にすごいし、このラストシーン何回観ても泣く。この画像の中にはないけど、泣き声を抑えようと?手を自分の口に突っ込む演技が天才すぎる。冒頭から基本ずっと強気/生意気なのに、たまに寂しそうな目をするとことか、この最後に号泣するとことか、やっぱり寂しさを抱えた小さな子どもだったんだな、って気づかされる。夏だし、「フロリダプロジェクト」を見る時期だ。










この方、最近知ったんだけど、聞いたことない映画ばかり紹介してるからすごく面白い。この中だと唯一「アングスト」は観たことあったけど、他全然知らなかった。他にもいろんなジャンルの映画を紹介してて、気になるものたくさんあるから少しずつ観ていこうと思う。次に何を観るか決まってない状態が一番ストレス溜まる(笑)し、自分で選ぶとやっぱり偏ったものばかり見ちゃうから、他の人が面白そうな映画を紹介してくれるのはありがたい。世界が広がる。










ここ最近見た日本語ツイートで一番好き(笑)こういう人がいるからtwitterやめられないんだよね笑。短い文なのに印象に残る日本語、ってジャンル(?)が一番好き。私は結構「ミッドサマー」好きだった派なんだけど、衝撃的なシーン云々とかではなく、なんとなく心の中にずっと嫌な感じで居座ってる感覚はわかる。同じくA24の「ヘレディタリー」も私の心にずっといる。好きだし繰り返し観てるんだけど、ハッピーなものとしては存在してない、笑。














日本代表の久保選手を幼い頃からずっと見てる方の投稿だけど、感動して即いいねした。スペイン語が上手なのは知ってたけど、昔から意識して言葉を自分の中に入れてたんだろうな。スペイン語がネイティブ並だから英語話してる時もスペイン人が話す英語みたいになってる久保くん。サッカー選手、当たり前に言語できるからすごい、しかも三か国語とか話す。チームメイトとコミュニケーション取るために必要とはいえ、海外のインタビュアーの質問とか普通に聞き取って即返すもんな、頭の回転が速い。サッカーが上手い、外国語が話せる等、かっこいい要素があれこれあるから、ますます子ども達の憧れの存在になるんだろうなと思うけど、本人の努力の積み重ねがあってこそ。皆何てことない顔してやってるのがますます良い。











面白い(笑)ストイックなことで有名なクリロナは飲み会の場でもストイックだった。この話を聞いて、つまんない男だなっていう人たちも一定数いると思うけど、トップにいる人はどんな時でも自分に厳しい、といった類のストーリーが私は大好きなので、これ読んでほとんどのサッカーファンと同じくかっこいい、ってなりました。こういう人たちって自分を裏切らないように生きてるんだろうなっていつも思う、もちろんファンをがっかりさせないために普段から言動には注意してるだろうけど、何より自分を裏切らないための決断を常にしてるんだと思う。前ちょっと書いたけど、私やっぱり努力したいというか多分戦いたいタイプで(笑)、でもそれは自分を情けなく感じる理由を減らすためでもあるんだよね。まあいいっか、って昔からあまり思えない、これは裏を返せば自分に期待してるって意味になるのかな、そう考えると傲慢なように感じるけど、やっぱりやるだけやらないと後悔するし、自分にがっかりする、あと自分的に気持ち悪く感じることが多い、もっとできたのにしなかった、って状況が嫌い、皆そうかもしれないけど。基本自分を許せないので笑(最近はその許せない自分を受け入れた)、モチベーションのためにも定期的にストイックな人の話は自分の中に入れていきたい。












画像4枚組み合わせてる投稿がずっと大好き。私も映画、MV等の画像上げる時に極力4枚選んで投稿してるようにしてる、可愛いから。可愛くておしゃれな英文に可愛くておしゃれな画像が並んでるのが最高、私はやっぱりずっとこういうのが好きなんだよね。この類のアカウント結構あって、インスピレーションもらえる。pinterestで一枚一枚見るのもいいけど、同じ系統/テーマで集めてくれてるのを見るのはもっと良い。最近はsummer系多くて見るの楽しいです。












海外のファンアカウントがこの世で一番強いと思ってる(笑)、すごい情報網とすごいスピードでのまとめ/投稿。押さえてるツボも的確でしょっちゅう感動する。これは第一幕の北米ツアーが終わった時に見つけたツイート、天才的コラージュ、可愛い。何でもそうだけど、どんな画像/シーンを選んでるか、で自分と同じ好みかどうかわかりませんか?本だとどの文章を抜き出してるか、とか。何が良いとか悪いとかでは一切ないけど、自分と同じ目線で見てる人の投稿はやっぱり嬉しいから、そういうのを追っちゃう。このコラージュは全部絶妙なところを押さえた画像ばかりで個人的に大ヒットでした(greatest hitsアルバムについてはまた後日)。









以上、本当に一部だけど紹介でした。いいねが見えなくなった今、投稿だけでフォローする基準を見つけないといけなくて結構むずいです、個人的に。私は人の心のようなものが見たいんだろうな、見せるための文章じゃなくて、本当はこういうことも考えてます、ってものを。仲良い子とか同じ投稿にいいねしたりしてたの、やっぱ似てるな~とか感じて嬉しくなったりしてたけど、それももうできなくなった。パッと見てわかるものが好まれる時代なんだろうけど、私はここで引き続き考えてることを色々長々と書いていきたいなと思います。





(今日のタイトル: chanel no.5/Camila Cabello)





0コメント

  • 1000 / 1000