Oliviaの日本公演、私は行かなかったけどSNSで色々動画とか観て感動したのでそのことについて。Oliviaのファンは、彼女と同世代の10~20代の女の子が多いけど、みんなチャント以外の部分も大合唱してて、ものすごい盛り上がりだった。Oliviaの楽曲はpunk x バブルガム感でAvrilに近いものはあるし、怒りをぶつけてるところも似てるなと思ってたけど、何よりファンの熱狂っぷりがそっくり。Oliviaに叫んでる女の子たちを見てると、Avrilに夢中だった中高生の頃の自分を思い出した。all-american bitchで、「照明が落ちたら腹が立つことを頭に思い浮かべて思い切り叫んで!」、って言うの定番みたいだけど、日本の女の子たちが大声で叫んでるの聞いてぐっときた、普段生きてたらそんなに怒りをぶつけたりすることってないし、でも皆色々抱えてるよね。Oliviaは自分の悩みを曲にして、それを聴いた同世代の子たちが共感する。Avrilも同じだったもんな、同じ10代の時の歌はものすごく理解できたし、一緒に大人になっていって、年を重ねてAvrilが感じたことにも共感しながら生きてきた。今のOliviaのファンたちも同じように大人になっていくんだろうなと思うと、何か良いなあ。
やっぱり女の子が憧れる女の子、がこの世で一番強いな、異性だとやっぱり恋愛感情のようなものが生まれたりすることあると思うけど、女の子→女の子への憧れ、は何をどうしようとも絶対崩れない、と個人的には思ってる。アーティスト自身も、自分は同世代のお手本なんだって思うとますます気合い入るだろうし、ファンもあんなかっこいい子になりたい!って前を向いて生きられる。最高の関係性。私今回のOliviaの来日あれこれ見て、こういうガールズ文化的なものが大好きなんだなって改めて思った。めっちゃ楽しい、、(笑)洋楽とか洋画の人気って落ちてるって言われてるけど、若い女性アーティストに熱狂する日本の女の子たちがこんなにたくさんいることを知れて嬉しかった。曲がかっこいいから好き、とか音楽的な理由だけじゃなくて、その人自身を崇拝するスタイル(?)が良いよな、って思う。私は圧倒的にそっち派だから。Oliviaは表情も豊かでキュートだし、ファンにすごく優しいし、そういった部分でもこうなりたい!って思える要素が多い。いいなあ、私今ティーンだったら絶対Oliviaになりたかったと思う。リアルタイムで同世代のファンの子たち羨ましい。男女平等っていうけど、やっぱり女の子は声を上げないと潰されてしまう場面が多いように感じるし、そんな中でこういうアーティストが怒りや辛さを隠さずぶちまけるのはすごく良いなと思う、もっと怒ってもっと叫んでほしい女の子たち。Oliviaは半分泣いてるような声で歌うのも魅力なんだよね、そこも好き。
Avrilは9/27で40歳(!)になって感慨深い。これからも変わらずずっと可愛いしかっこいいんだろうな。今年は恐らく一番聴いたアーティストはSabrinaになりそうだし、そのあとも女性ソロアーティストが続くと思う。Avrilはもちろん、Taylor、Camila、Olivia、Charli xcx、Lana Del Rey、 Chappell Roan等。そういう同性のアーティストが常に心にいるから楽しいんだよね、今日はこの人の気分!この人のマインドを取り入れよう!、とかよくやる。何歳になっても私は女性アーティストに熱狂して叫んで憧れ続けたい。かっこいい女の子たちに感謝、
(今日のタイトル: get him back!/Olivia Rodrigo)
0コメント