constantly facing myself in the mirror


2025年の目標、もう立てましたか?私は100のやりたいことリストを年末から少しずつ考えてて、まだ100個全部は埋まってないんだけど、思いつけば書くか、くらいのゆるい感じで今リストを作ってます。でもこうやって書き出すと、それを達成するために何をすればいいか、が見えてくるから目標書くの大事だなと思った。当たり前なことなんだろうけど、最近気づいたの、目標というか到達したい場所がちゃんと見えてないと、どこにも辿り着けないって。髪を外ハネにするか内に巻くかはっきり決めてないままヘアアイロン握ると、中途半端な髪になるじゃん笑、それと同じで、曖昧だと何もできないんだよね。今年は読書したいから年間本100冊読む!、ってたまに書いてる人いるけど、これ細かい数字で出すと月に平均8冊読まないといけなくて、つまり週に2冊なの、結構大変。年〇〇冊、って数字出すのは大事だけど、毎月毎週読むべき冊数とか決めてないと達成は難しいだろうなって思う。だから、細かく計画立てていくのって大切。私は今年も映画年間150本観るのを目標の1つにしてるので、月平均12.5本を目安に観ていきます、またインスタのプロフィールでカウントしていく。あれおすすめだよ、人目にさらしてるとちゃんと数字達成しなきゃ!ってなるから(笑)貯金とかも年100万を目標にするなら、毎月〇〇円、ってしっかり意識してないと少なくとも私は絶対無理。だから今年は結構細かく「この目標を達成するには毎週毎日〇〇する」ってとこまで考えてます。いつかフランスのモナコ行って南野拓実選手観たい、って夢もあるけど、これも具体的に旅費計算したり、試合スケジュール確認したり、いつ行くかとかある程度日程考えたり、そういうことまでやっていかないと絶対口だけの夢で終わるよね。どんなこともそうだと思う。まあ流れで叶ったりすることももちろんあるけど、ぼんやり考えてるだけだとダメだなと最近思った。しっかり自分見つめていろいろ叶えていきたいなー。



具体的な目標、いくつか紹介、



①翻訳で月〇〇円稼ぐ

②韓国語理解できるようになる

③本30冊/年

④「Anora」を劇場で観る

⑤Google mapのフラッグを整理する

⑥テニスをする

⑦部分矯正できるか相談する

⑧海外サッカー選手の推しを作る

⑨アフタヌーンティーしに行く

⑩可愛いコンパクトミラー見つける




とか。こんな感じで書いたりしてると、それを達成するために色々調べなきゃ!、時間無駄にできない!ってなる。SNS見ること減ったけど、だらだら見る時間は今年はなるべく無くしたい。見ててもね、何も叶わないんだよね、インスピレーション受けることは多いけど、受けたところで活かさなかったら意味ないし、他人に時間使わずに自分に時間使いたい。私本当に人と比べることが無意識でも多いっぽくて、恋人に怒られてる理由第一位、今笑。やめたい、意味ないしね比べても、わかってるんだけどずっとできてないから少しずつ直したいな。他人より自分を見ることに今年は時間を使っていきたいです。




体調もう治ったけど、寒いし気抜いたら乾燥で喉またやられそうだから気をつけます。元気に、充実した1年にしたいな。




(今日のタイトル: waste my twenties/Living Room for Small)


0コメント

  • 1000 / 1000